2018年2月28日号
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
 『暮らしと表現の芸術祭 フェット』メールマガジン
 +++++++++++++++++++++++++++2018年2月28日号
今年は2年ぶりとなる『暮らしと表現の芸術祭 フェット』の開催年です。
 発表は4月の予定。着々と準備を進めています。
 みなさん、楽しみに待っていてくださいね。
そして今月のACF会員のイベントもバラエティに富んでいます。
まずはArtist Collective Fuchuによる「映画部」「演劇・パフォーマンス部」(筆者が勝手に命名)が始動。
 8mmフィルムの上映、そして即興芝居のワークショップと、新しい動きにご注目ください!
そのほかにも、展示、ワークショップ、子どもの居場所など、見逃せない情報が満載です。
 ぜひ最後までご覧ください。
—————————————————————————————————————–
 Artist Collective Fuchu (アーティスト・コレクティヴ・フチュウ) 主催イベント
 —————————————————————————————————————–
 l 上映会   l ホームムービーの日 in 東京府中
 *定員に達しました。ありがとうございました。
 会 場:蔵カフェ2階(老舗酒屋 中久本店のとなり)
 住 所:府中市宮西町4-2-1
 開催日:3月10日(土)
 時 間:開場13:30、上映開始 14:00、交流会15:30(予定)
 入場料:上映イベントは無料ですが、入場時に1階のカフェでケーキセットをご注文ください。蔵カフェさんお手製のケーキと飲み物は交流会でいただく予定です。交流会に参加できない方はあらかじめお知らせください。
Ø 東京・府中市に住む方々のお宅に眠っていた8mmフィルムをお借りして映写機でカタカタと上映します。1960年代から80年代にかけて撮影されたホームムービーたち。スクリーンに地元の小学校の運動会、武蔵野線開通トンネル工事、高尾山、多摩動物公園など、むかしの府中や多摩地域の風景がひろがります。築160年の蔵を改造した空間で、つかの間の時間旅行を楽しんでみませんか。
 l ワークショップ・交流会   l   
 フチュウ de インプロ「多摩」エリアの皆さんと「即興芝居」を体験し語らう会 -府中編-
 会 場:府中市市民活動センター プラッツ 5階 第6会議室
 住 所:京王線・府中駅前ビル「ルシーニュ」5階 (南口改札より徒歩0分)
 開催日:3月25日(日)*1日のみ
 時 間:18:00-21:30 
 入場料:500円 (懇親会参加:+1000円)
 対 象:学生・大人  ※お子さまと参加を希望される場合はお気軽にお問い合わせください
 問い合わせ:電話 090-9922-7946(Artist Collective Fuchu・宮川)
       メールアドレス contactfuchu-impro@yahoo.co.jp 
 申し込み:申し込みフォーム(https://ws.formzu.net/fgen/S25018145/ 
 メールの場合は「3/25フチュウdeインプロ参加希望」として、お名前、連絡先、
 ご希望する会(体験・懇親会・どちらも)を明記の上、上記のアドレスまでお申し込みください。 
 ※48時間以内に返信がない場合はエラーの可能性がございます。お電話にてお問い合わせください。
Ø  【体験会】『予測できない未来を歩く』即興の体験会!
 時 間:18:00-19:30 
 定 員:35名(先着順) ※当日参加枠あり
 入場料:500円 (懇親会参加:+1000円)
 身体をうごかし『表現』をしてみる体験です。
 うまくいかないこと、準備できないことにチャレンジします。
 いっぱい失敗をして、失敗することを楽しめるように、
 自由に自分を表現できるように、ワークをしていきます。
 *初心者・未経験者OK!
 *懇親会【語らう会】もどうぞ
Ø  【語らう会】「即興」で多摩を面白くしたい!懇親会
 時 間:19:30-21:30 
 参加費:1000円  軽食・ドリンク付(1品持ちより大歓迎!)
 『即興』と一緒に何か面白いことができないかな?
 を肴に、ゆるりと語らう会です。
 『即興芝居』(インプロ)って何?どんなコラボができるかな?など。
 学生、学校関係者、企業人、社会人、ほか多摩地域や近隣で活動をしている方、子育て中の方。
 または役者、芸術家、パフォーマー等『表現』したい方。新しい事に挑戦したい方!
 *【体験会】もどうぞ。懇親会だけのご参加も可
Ø  オーガナイザー・プロフィール
 ロクディム・りょーちん ryochin 
 三鷹市在住。即興パフォーマー、役者、即興芝居講師。
 即興コメディパフォーマンス集団「ロクディム」メンバー。親子参加即興コメディを行うユニット「mofmof(もふもふ)」、「演歌魔術師・赤羽根吾朗」プロデュースなど行う。ワークショップ(WS)を全国で数多く開催し小・中・専門学校などでも授業を受け持つ。また、子ども向けのWSも各地で勢力的に行っている。日本のインプロ(即興演劇)の第一人者、今井純に師事。インプロの世界的権威キース・ジョンストンのWSに参加。
 <りょーちん より>
 生きることは「即興芝居」です。
 誰しも、筋書きが決まっていないことを、瞬間瞬間体験して生きています。
 今回、「即興する」ことを体感し、そこからどんな先に繋がっていけるのか。
 出会いも含めて、そんな楽しい場になればと思っています。僕も楽しみです。
主催:ロクディムりょーちんワークショップ事務局/Artist Collective Fuchu
 協力:株式会社COCOROTUS(府中卸売珈琲店)
—————————————————————————————————————-
 ACF主催以外のイベント
 —————————————————————————————————————-
 *開始日順に掲載。
 l 展示   l 川上善朗展
 会 場:点と未来デザインラボラトリー 
 住 所:調布市染地3-1 816 A-5
 開催日:2月10日(土) – 3月4日(日)
 時 間:14:00-19:00 最終日は17:00まで
 休廊日:無休
 入場料:無料
 問い合わせ:電話042-486-0170
       メールアドレスtentomirai.tokyo@gmail.com 
Ø 若手画家”いま”と”かつて”と劣等感と。
Ø  ワークショップ「ぬりえが動く?! ”おめめ”のアニメーションづくり」
 自分で描くアニメーション作りをやります。
 若手アニメーション作家のしょーたさんが制作したアニメーションの上映とパフォーマンスを開催します。
 ※参加費:1000円/親子1500円
 [予約受付中:電話/042-486-0170(調布美術研究所)]
 l ワークショップ   l  て と からだを うごかすワークショップ なにかになって、からだをうごかしてみよう!
 会 場:artist-run-space merdre 
 住 所:府中市矢崎町1-9-4
 開催日:3月3日(土) *1日のみ
 時 間:10:00-12:00
 問い合わせ:電話042−319−9298
 メールアドレスinfo@uma-merdre.com 
 対 象:満4歳から6歳までの未就学児
 定 員:10名(先着順)
 参加費:子ども 1000円(ワークショップ参加費、ランチセット込み)
       保護者 1000円(ランチセット込み) *必ず保護者同伴でお申し込みください。
 持ち物:紙袋、新聞や広告、テープ
 申し込み方法:メルドルのお問い合わせお申し込みフォーム(http://uma-merdre.com/contact/ 
Ø ご近所の振付家/演出家/ダンサー、白神ももこさんをお招きしてお子様(未就学児)向けのワークショップを開催します!じぶんじゃないなにかになって、からだを うごかしておどってみよう。 どんなおどりができるかな?紙袋や紙をつかってそれおれのお面をつくって自分じゃない何かになって、新しいうごきをみんなで作って踊ります。終わった後は、振り付け家の先生と一緒にランチタイムも楽しみましょう~♪
Ø  講師プロフィール
 白神ももこ Momoko Shiraga
 振付家/演出家/ダンサー。ダンス・パフォーマンス的グループ「モモンガ・コンプレックス」主宰。
 全作品の構成・振付・演出を担当。無意味・無駄を積極的に取り入れユニークな空間を醸し出す作風には定評がある。フェスティバル/トーキョー14では美術家毛利悠子、音楽家宮内康乃とストラヴィンスキーの『春の祭典』を手がけた。子どもから大人まで老若男女問わず一般向けのダンスワークショップや教職員向けのワークショップなども行っている。。
主催:artist-run-space merdre
    府中子ども劇場(府中市市民活動センタープラッツ登録団体)
 平成29年度府中市市民提案型市民活動支援事業
 府中ふれあいこどもまつりアウトリーチ事業
 l 展示・ワークショップ l  羊毛フェルトの人形達
 会 場:artist-run-space merdre 
 住 所:府中市矢崎町1-9-4
 開催日:3月7日(水) – 3月17日(土)
 時 間:11:00 – 18:00
 入場料:400円(飲み物付き)
 問い合わせ:電話 042-319-9298
      メールアドレス info@uma-merdre.com 
 休廊日:月曜 火曜
Ø  羊毛フェルト作家のミスミ娑羅さんの個展を開催します。
 会期中にはワークショップも開催されますよ。
 お見逃しなく!
Ø  ワークショップ「羊毛フェルト教室」
 開催日:3月10日(土)、 17日 (土)のみ
 時 間:13:30 – 16:00
 参加費:大人 2000円 中学生以下 1700円(材料費とケーキセット代含む)
 備 考:針を使います!小学2年生以下のお子様に関してはご相談下さい。
 講 師:ミスミ 娑羅(ミスミ サラ) 人形作家 羊毛フェルト講師
 申込み・問い合わせ:auzume16@gmail.com 
羊毛フェルトってなぁに?→羊の毛で出来ていて、毛糸にする前のフワフワの原毛の事を言います。
 何が作れるの?→アイデア次第で幅広く作れます。 ぬいぐるみ、お人形をはじめ、ストラップ、スリッパ、カバン、ポーチ…etc.
 この講習会で何が作れるの?→
 10日 可愛いヒツジ のストラップ♬ ニードルという特殊な針でチクチクさして形にしていきます。
 17日 コースターかポット敷き♪ 水を使ってゴシゴシこすって作ります。
 l こどもの居場所   l  こどもばーる
 会 場:IZAKAYA 風
 住 所:府中市片町1-6-1 青祥ヒルズ102
 開催日:3月17日(土)
 時 間:10:00 – 15:00
 入場料:300円
 問い合わせ:電話 080-5188-5468
       メールアドレス yotsubar.kaze@gmail.com 
Ø  「つくってあそぼ」は、こども達のリクエストにより、ペーパーフラワー作り。
 スライム!の要望もありましたが、薄い紙を使うので、スライムは断念。
 「つくってたべよ」は、これもこども達のリクエストにより、オムライスを作ります。
 l 展示・ワークショップ   l 「合言葉はJOSHIBI」展
 会 場:ART・IST こどものアトリエTutti 
 住 所:府中市朝日町
 開催日:3月30日(金) – 4月1日(日)
 時 間:11:00-18:00 日曜日は17:00まで
 休廊日:なし
 入場料:無料
 問い合わせ:電話 070-5573-3489
       メールアドレス art.ist.tutti@gmail.com 
Ø  「実は女子美です」でつながった府中市在住・在勤の女子美卒業生。
 作家活動を続けている人、専攻とは違う分野で活動している人など、
 いくつになっても意欲的に活動している「女子美人」による展示会です。
 出展作家:
 三河啓子(日本画) 
 月野里美(陶磁器) 
 長内純子(クレモナ珈琲豆)
 藤井麻由美(ハンドエステシャン)
 西郷絵海(こどものアトリエTutti)
 特別出展・西郷晴子(油絵)
Ø  ワークショップ(有料・詳細はHP 
 3月30日(金)ハンドエステ体験
 3月31日(土)12時~16時「ものづくり時間」西郷絵海(こどものアトリエTutti)
 4月1日(日)12時〜「コーヒワークショップ」長内純子(クレモナ珈琲豆)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 このメールマガジンは、市民団体Artist Collective Fuchu(アーティスト・コレクティヴ・フチュウ)のメンバーが関わる展示やイベントの情報を掲載しています。
*アーティスト・コレクティヴ・フチュウは「暮らしと表現の芸術祭 フェット」を運営する任意団体です。
 有志によるボランティアで、企画運営を行っています。「府中」と「多摩地域」にアートを広める活動、
 地域にアートのプラットフォームを作る事業に興味のある仲間を募集しています。
 アートマネージメントを勉強中の学生さんや主婦、社会人&退職された方。
 地域とアートをキーワードに世代や立場を超えたアーティスト・コレクティブ・フチュウの活動に参加しませんか?
 ご紹介も大歓迎です。興味のある方はメールアドレス(contact@fetetokyo.com 
*イラストレーター・わしずひろあきさんによる「フェット」Tシャツも販売中!詳しくはこちら 
*購読の中止をご希望の方はこのメールアドレス(contact@fetetokyo.com 
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
発行:Artist Collective Fuchu(アーティストコレクティブフチュウ)
 執筆者:馬渕愛
公式ウェブサイト:http://www.fetetokyo.com/ 
 Facebook: www.facebook.com/fetetokyo/ 
 Instagram: fete_fuchu_tokyo
 twitter: @fete_fuchutokyo